忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

@新宿角川シネマ

面白かったです。なんというか、ちゃんと「楽しみ方」がかっちり映画で、たまたまネットの記事で吉浦監督の対談が読めたので「空に落ちる怖さ」っていうのを最初から意識して観れたので、すごいよかったです。「ゼロ・グラビティ」しかり、もしかしたらこういう「落ちモノ系」ってひそかなトレンドなんではないでしょうか。
PR
ずいぶんと更新をしてなかったみたいです。この前までは更新はAsusのノートパソコンを使っていましたが、今はmacbook airを使って更新をしているあたり、隔世の感がにじみ出てます。(私事)
世間では先日テレビで放映された「天空の城ラピュタ」に連動したSNS(っていうかツイッターです)上での通称・「バルス祭り」が世間を騒がせ、ネット上のイット業界に於かれましては全力で「みんなでバルスって言って楽しもうずwwギネス記録も更新しようずww日本の力を見せつけたるでーwww」的な(絶対零度の)マーケティングを展開しており僕は全力でオルテガを読みながら「バルス」「バルス」「バルス」「バルスwwwウェーイww」「バルスwwっつかこれギネス突破したんじゃねwwwうはww」「バルス」「バルスww twitter社涙目ww」といった風に埋まっていくツイッターの画面を見ては虚ろな目をしてバケツにシェイク状になった夕餉のサバ味噌をぶちまけていた訳なんですが、まあ世間一般はたのしそうで良かったです。個人的には日の丸ナショナリズムと脊髄的反射の衆愚状態に加えて見え隠れする嫌らしいイット業界ほかのお膳立てがもたらすオーケストレーションに思わずマラリアよろしく寒気・吐き気・目眩・高熱・下痢下血・幻覚・生理不順などなどの症状をきたしてしまったりしたのも今では良い思い出です。
まあなんと言うか、それを見た直後に「ジブリの借りはジブリで返す」的な意気込みで臨んだ今作でしたが、とても良かったです。すごい僕好みの映画で、なんというかいろんな意味で心を現れたし、個人的にはバルス祭りへのアンチテーゼとして「考えて言葉を使う」っていうことが久しぶりにできそうなんでとてもうれしいです。
で、はい、キャスト&製作陣。
監督、脚本はジブリ映画には欠かせない宮崎駿監督。ネット上の民草からはやれロリコンだのやれ兵器オタクだのやれ世界破滅萌えだのさんざん言われていましたが、ええ、今作でもやっぱりロリコンだし兵器オタクだし破滅萌えだしで元気に銀幕に君臨しておられました。でもやっぱり男が主人公だとずーっと男が画面を飛び回っているので宮崎さんのロリ萌え成分は控えめであられまして、まあ世界破滅成分もそんなになく(それでもキッチリあるのですけれど)その分きっちり飛行機に情熱を注いでいらっしゃられたんで割とジブリを最初に見るならこの作品が良いのではないかしらんと思いました。もしかしたら良い意味で「ジブリっぽくない」と言えるのではないでしょうか。
で、問題なのは主人公の堀越二郎の声優がエヴァでおなじみの庵野秀明監督が声を当てているって言うことで、これは公開前から一つのエポックメイキングな出来事だったのではないでしょうか。声優の緒方恵美さんなど鑑賞したのちのひとびといわく、「最初は違和感があったが、最後には『これしかない』と思わせる感じになっている」ということでしたが、僕は映画を見ながら、「いや、最終的にはこれで良かったんだろうけど、途中の声をもうちょい若い感じに出せばもっと良かったんでないの」と至極真っ当なことを考えてしまいましたすんません。でも本当にヒロインの菜穂子と抱き合うシーンとかは庵野さんの声の朴訥な感じがすごいどっしりシーンに落ちている感じがしましたし、チョイスとしては良かったんだなあ、とちょっと涙ぐみながら思いました。(そして多分それを狙った演出が会ったんだと個人的には思いますが、とりあえず後述)
DVDで観ました。
ゲイリー・オールドマン大勝利。そしてベネディクト・カンバーバッチも大勝利。したがって俺も大勝利。渋谷の映画館で春ごろに上映していましたが、なぜこんなに面白い映画が全国ロードショーされずに「バイオハザード」が映画化されてしまうのだろう、あるいは「アベンジャーズ」とかいう一周廻って逆に名作どころか絶賛フライバイで重力圏からあさっての方向に吹っ飛んで事象の地平線に向かって猛進するクラスのクソ映画が世にドヤ顔でのさばって「日本wよwwwこwwれwwwwwがwwww映画wwwだw」とかご高説を電波に乗せて我々コモンウェルスに下賜しやがるのであろうか。あのCMだって映画の内容を考えれば「貴様にオプーナを買う権利をやろう(AA略」と同じ路線の馬鹿ネタじゃないかよう。
世の中の力学にシュプレヒコールで対峙しなければならないのだなあと自らの運命に覚醒しました(どうした)いや、本当にいい映画なのになんで「アルゴ」しかり世に埋もれたまま砂と消えていく運命に定められているのだろうか……
キャストは勿論「GOD(ブラピ談)」ことゲイリー・オールドマン。何? Gary.L.OldmanだからGODなの? とか思ってましたが、いや、やっぱり髭のあるなしでバットマンのゴードン警部補とはだいぶ印象が違いますね。で、脇を固める人たちもコリン・ファースとかトム・ハーディとかでみんなイギリス出身の名優ばかりでよかったです。そしてベネディクト、ベネディクト・カンバーバッチにかんしては、ええ、ちょっと冷静にコメントできないのでとりあえずすげーよかったとだけここにコメントしておきます。
観ようぜ。
@渋谷ヒューマントラストシネマです。
まあ何よりも最初に思うことは「渋谷って割と映画館多いよなあ」ということで、なんか最近シアターNがつぶれちゃったらしいですけど、それでも渋谷駅からまっすぐに歩いていくだけで2,3件の映画館が並んでる、というのはなかなかいい気分なものです。池袋のサンシャイン通りに匹敵するんじゃないでしょうかアレは。とりあえずこんど評判の良い「最強のふたり」というフランス映画を見に行こうと思います。それにしてもなんであの映画館は客席が斜めに配置されているんだろう……(謎)
さて映画のコンテンツの話になりますが、はい、非常にお勧めする映画です。僕はこれを見た直後に腹痛を発現しダウンしてしまったので公開時期を逃してしまった感は非常に否めませんが、それでも……アルゴならやってくれる(謎の信頼感)まだヒューマントラストシネマ渋谷や新宿では放映されている映画館があるそうなんでぜひぜひ、今からでも見に行ってくださいな。おすすめ度で言うと、「エヴァ観る金あるならこっち観てからバイトしてエヴァ観よう」っておすすめしてるくらい。マジで。ほら、もうそろそろ放映終わりそうだし……ブツブツ
監督・主演はベン・アフレック。言わずと知れたマット・デイモンのデビュー作である「グッド・ウィル・ハンティング」の脚本を共同執筆したこととかが有名でしょうか。後は「アルマゲドン」で最後にハズレくじ引いた人役とか(笑)

言い訳をさせてください。

本当はこんなミーハーみたいな時期に観に行く予定ではなかったんです。
というとそれはそれでなんかサブカルなんて意識しちゃってんのプププ典型的な高二病じゃねーとか、いやそれをメタ化して嗤うお前らこそ大二病じゃねーヒャハハとか、もうなんでもいいです、それらの僕の態度に対する批判的な言説やレッテルはすべて受け止めます。でも一つ言いたいのは、とある小説で書かれていたように人間だって生殖行為によって感染する致死性の病理である、という根本的なことを無視して人を病気扱いする奴は、僕は、きらいです。他人は自分の鏡なのであって、少なからず彼らに「病気」の蔑称を以って当たるあなたこそ二重の意味において「病人のかがみ」である、と思います。はい、以上シャドー逆切れコーナーでした。
まあとにかく、高校の先輩が俺の家に遊びに来てて「トロピコ3」で軍事独裁政権をつくってクーデターをぷちぷち鎮圧しながらガハガハ二人で遊んでいたんですよ。親ソ連な感じで。しかしゲームは終わり、そのあとは何分娯楽が少ないさもしい我が家なもので、わたくしめのほうから気が付いたら先輩を誘って男★子☆二★人☆♂でエヴァを近くのシネコンに観に行ってきました。車で。先輩振り回してスンマセン。
で、シネコンに到着して気が付いたこと。
「あ、やべ、エヴァQ公開してまだ日が浅かった」
そうなんです。
さすがに東京の二等地のベッドタウンのシネコンでも、エヴァ、それも公開二日目のレイトショーともなるとまだまだ人はわんさかといます。過半数はもちろんコミケ戦士と大差ない客層であって、「ああ、俺は映画を見に来たけどこの人たちはエヴァを見に来たのだな……」と、本来は地政学的に棲み分けをされるべき二つの種族がコンタクトしてしまい、つうかマイノリティ化してしまい、僕一人でちょっとだけ不幸なきぶんになってしまいましたとさ。いやすべて僕が悪いけど。(悪い責任転嫁のしかた)
全部僕のお自慢の上腕二頭筋でばったばったとラリアート無双できればよかったのですが、膝に矢を受けてしまってな……(CV野沢那智)というわけでおとなしくバケツみてえなLサイズキャラメルポップと飲み物買って劇場へゴーしましたとさ。まあ客層はクソオタ:カップル:ノーマル:マニア=6:1.5:2:0.5くらいの比率だったと思います。僕ら?もちろんクソオタ野郎ですよ!なんとかマニアになろうと頑張ってますけど、まあ自分には厳しくいきましょう、うん。
まあオタク蔑視はよくねえみたいな言説がありますけど、さすがに映画終わった後に一言「やっぱり庵野は神だわ」とか隣の人に言っちゃってるヤツラはもはや僕にとっては蔑視の対象でしかないのでそのへんはまあ、僕にも譲れないものがいくつかはあるのだ、というあたりで勘弁してもらえると助かります。
や、もうね……つうか映画の感想じゃなくなってきているという意見は否定せんが、実は映画館って環境、ひいては客層も含めて作品として提供する場だと思っているので(それを否定することは、少なくとも大画面と音響設備目当てに高い木戸賃払って映画館に来ることを愛する人間に対する侮辱であるとも思う)、まあたしかに棲み分けを考えなかった僕も悪いが、同じくらい客層もひどい人がいっぱいいたなあ、とはおもうのでした。この映画を見る前には「エヴァを見終わったらみんなで337拍子をやろうずww」みたいな無責任でキモくて迷惑極まりない暴走がオタ界隈で起こっていたことを考えると、「うわ、やっぱオタクってきめえ」とリアクションして奴らに恥じらいを屈辱の形を以って仕込んでやるのはそこまで間違った接し方だとは思えません。きっと恥じらう人はそれで自粛するでしょうし、恥じらわないやつは、まあ、オタ界全体の自浄作用、あるいは同調圧力とやらでぺしゃんこになるといいなあ。
すくなくとも僕はきっとあのとき感想を言った人間は映画の内容が旧劇と同じような内容でも「庵野 is GOD」っていってたのかなあ、と思って哀しくなります。こういうこだわりを選民思想というのでしたら、どうぞ、僕はそのことをとてもとても恥ずかしく思い、そして同時にこれ以上なく誇らしく感じます。

映画一般と映画館に対する愛を語ったところで、次はキャスト。

とはいっても声優陣は特に変わってないし、まあいうなら大塚昭夫さまがクルーとして出てたり、トウジくんのもはやロリじゃねえ妹役がでてきたりでちょいちょいアクセントとなる血を入れていたりしてて楽しかったです。まあ声優に関しては特に詳しくはないのでこの辺で。そういえば今度某イベントでシンジくん役の緒方さんのイベントにともだちから招待してもらったので、ぜひぜひお話を伺ってまいります。
次は監督陣。というか、はい、鶴巻さんとかを中心として、ちゃんと「かっこいい映画」を創り上げられていたのは本当に喜ばしいことです。2ちゃんねるまとめを参考までにつらつらのぞいてみると、「本当によく動くのな 映画ってすげえわ」というまっとう極まりない、それでいてきっと最上級のほめ言葉がつづられていたりして、全く同感です。作画監督は攻殻機動隊などを手掛けた実力派の井上俊之さんを迎えており、そのつながりで実力派で脇を固めていらっしゃるそうで、本当の実力っていうのはうまさよりも上の次元で仕事をすることを再確認しました。
音楽に関しても鷲巣詩郎さんの「さいこうにかっこいい」としか言えない、というかことばよりも万雷の拍手を送りたくなるような素晴らしいスコア連発で本当に映画っていいよなあ、と改めて感じましたとさ。全体的にピアノや声楽系の音楽が比重の大きい構成でしたが、その中でもはっとさせられるような「ノイズ」―――それはマリの鼻歌だったり、あるいは八号機が十三号機に組み付く一瞬に鳴り響くフェズのエフェクトだったり―――それらのクールなノイズがアシッドテクノ顔負けにところどころにちりばめられていて、映画のために献身的なスコアであることは、本当に素晴らしいと思います。
長かったけど、ここから下で感想。


(ここからネタバレあります)

むかし、どこかで僕が書いた旧劇版エヴァンゲリオンの感想として、「たしかに昔のエヴァが与えるような『歴史に残る―――それはつまりテクストの解釈で何年も人を振り回せるという意味―――でのエヴァではなく、新しく、時代に合わせて、きっちりとウェルメイドに組み上げられた誠意のある(言っちゃ悪いけどエヴァの連続アニメ版は最後はどう考えても悪いタイプのブン投げだったし)作り方をされたエヴァンゲリオンであり、私はこの作品を支持する」という、おおむねイラストレータ・ゲームデザイナの井上純一氏の言説とシンクロするような事を書いた覚えがある。今回もそれは変わらない。

ほんとうに、ほんとうに、エヴァってこんなに楽しい作品だったんだ。

大風呂敷を広げることに二の足を踏まない、ということは映画ではとても重要なものだと思います。少なくとも、2時間のあいだ広げた風呂敷の造作と大きさに心を奪われる経験ができただけでも十分もとはとれたな、という感じはしました。それをだまされたとかいう人はそもそもフィクションに向いていませんのであきらめてリア充という現実の奴隷にでもなっていてください。
そして映像面、音楽面では上記の感想ですでに述べたとおり、もはや形容不能で褒めそやすだけなので、ひとことでこの映画を表現してみると、

かっこいい。

まずはここからこの映画の感想、あるいは批評は始めるべきです。(逆にかっこよくねえ、みたいな人の意見はそれはそれで興味があるのできいてみたい)
お話はどうだったか。
お話的には……まあ、ふつう。ふつうにおもしろい、です。
基本的な解説ラインとしては、観客とシンジくんが「ぐちゃぐちゃになってしまった世界で浦島状態」というシンクロを―――これは今回のキーワードであると。シンジ・カヲル、マリ・アスカ、あるいはミサト・リツコ、そしてゲンドウ・冬月という、同性のコンビがたとえばシンジたちの連弾によって強調されていた、あるいはそれ以外の人間との縁が強引につぶされていた―――していることだろうか。それゆえに観客はシンジくんが感じるように「訳のわからぬ、かつ自分にとって非情な世界」への憤りや不安を覚える効果を狙ったものだろう。
また、今作では、共感、とは大きなテーマであり、それゆえにだれとも対になることができない、いわばオリジナルなきコピー(綾波ユイ―――シンジの母のコピーではなく、その本物に至るための素材としての偽物であるゆえにユイとは対になりえない)の綾波レイ(偽?)の孤立がより鮮明になるともいえるだろう。
あとは―――そうですね、14年がたったということで、アスカたちが「大人」になってしまった、ということでよりシンジくんの孤独も深まったといえるでしょう―――って言いたくなるけど、別にアスカたちは年を食っただけで大人になんかなっていないと思うよ。うん。ミサトもリツコもクルーのみんなも、十四年も眠っててようやく復活した人間に対して「いやお前のせいでサードインパクト起こったし」って言って陰険に扱って、でもシンジくんがそれに戸惑って傷つくと「ガキシンジ」と冷たく拒絶して果てはいうことを聞かないからブチギレて責任転嫁って、はっきり言って大人の態度としてはふざけてますよ。おめーら全員りっぱなアダルトチルドレンだよ。ちょいちょい感想ブログ覗いてみると「前作ではイケメンだったシンジくんがアスカの言うとおりガキになってて青臭くてよかった!」みたいな感想にぶち当たっては「っざっけんな! てめえみたいなマネジメントをないがしろにする輩がいるから浜の真砂とブラック企業は尽きんのだ!」と泡を吹いて悶えながら気付けにアルコールを摂取せざるを得ない状況に追い込まれてます。
そもそもミサトって前作で「レイを助けるな」って言ってたっけ? いや確認してないからわからんけど、言ってなかった気がするなあ……そもそもミサトさん、劇場版の序で「あなただけが戦ってるんじゃない」みたいなことをグレるシンジくんに対して言ってるじゃないですか。忘れたとは言わさんぞ。エヴァに乗っているのっていないにかかわらず戦っているなら、少なくともミサトをはじめちゃっかり正義ポジションに鞍替えしたウィレもとい旧ネルフの連中は(ほぼ天災の)サードインパクトの十字架をシンジくんに押し付けて嫌がらせして憂さ晴らしするなんてどこまでもゲスいなあと思うのですが。それとアスカですが、散々わけのわからぬシンジの状況に漬け込みコケにした挙句に最後には手を差し伸べる、という「お前それぜってえ計算して立ち回ってんだろ」っていう好感度ハンターみたいな立ち振る舞いには純粋に好感が持てませんでしたな。
あとは……あとはああ、やっぱカヲルか。
うん。ホモだろ。そもそも男連中の友情なんてホモソーシャル(みんなゲイって意味じゃねえぞ、わりと近い文脈ではあるが)属性をもったものなんだからちょっとくらい暑苦しくてもいいじゃん。別にそんなに気にするなよ。僕もこう見えて友達思いの人間なので、友達が喜ぶ、と思ったら多少無理はするし、あるいはその献身は後になって思い返すと「ああ、女子にもこれくらい尽くせれば彼女できるのかな」ってさめざめと涙を流したりするくらいやってる時もあるけど、人間そういう人類愛、みたいな面は否定できないと思う。ホモホモと叫んで二人の関係を薄い本にしたためるのもよろしいだろうが、あるいは、純粋に友情としての面(連弾でうっすら汗をかくシーンなんて部活みたいじゃん)注目するに値するのではないだろうか。それに注目した時、おそらくシンジくんの絶望―――つまり、肉欲や恋愛感情(まあこれも肉欲システムの一部です)ではなく、友情に基づいてカヲルの死に対して涙する心というのは理解されるべきではないかと思います。まあ、カヲルがシンジと同じように友情>恋慕だったかはもはや不明ですが。
後は……あとは異様に「変える」ことにこだわるシンジくんの姿勢が庵野さんとシンクロしている、という背景を知らない僕はよくわかんない言説があるらしいですが、まあそこはほかのブログで確認してください。その辺はいわゆる「オタク」のかたがたの領域なので僕はノータッチ。
まあ大体この辺が僕の注目した物語におけるエヴァQに対する批評だ。
ちうか、自らの誤解も、あるいは読者の方々の誤解を恐れずに述べると、もはやこの新劇場版エヴァンゲリオンのストーリーラインは「エヴァのせかい」をこれでもか、これでもか、と画面いっぱいに暴れさせることを少なくとも念頭に置いた作り方をされているなーと思う。(だってそうじゃなきゃ宇宙でケンカ売るとこからはじめたり新しいロボをめちゃめちゃ導入したりしないとおもうぞ、たぶん。新しい反重力船ってなくてもアスカ&マリの協力でのバトルを重くしたり、あるいは従来のようにその間はひたすらシンジが自分の精神をガリガリひっかいてるだけでいいじゃん)
はっきり言って、あの反重力船はやりすぎだ。それこそアベンジャーズじゃねえか。
だが、それがいい。
エヴァンゲリオンは、ちゃんと成長している。むろん、成長する、を老化する、と言い換えても正しい。旧劇・連続アニメのあの異様な青臭さやサブカルの心くすぐるわからなさが好きな人間にとっては、もしかしたら今回の新劇場版は「老化」なのかもしれないし。
しかし、そもそも僕らはシンジくんが自分の内面に閉じこもって傷つく様が本当に見たいんですかね? 少なくともぼくは「今回の劇場版、カッコイイけどその分シンジくんのキツいシーンも多いなあ……」とすら思ってしまい、ちょっとそこはマイナスでした。ふつうのエヴァ好きな人はきっとこのくらい鬱シンジが出てる方が好きなんだと思うんで、たぶん僕の個人的な嗜好なんですが、しかしですよ、明らかに旧劇なんてやりすぎだったでしょう? なんにせよ鬱展開はこれからのストーリーに必要なんでしょうけど、やっぱりきついものはきつい。なんで「奪われますよ、手ひどい形で裏切られますよ」ってこれ以上ないくらいあからさまに反復される暗示そのものに価値を見出しちゃうんだろう。そういう暗示をソフトにやれば、きっと奪われることが前提の幸せのシーンでも、僕らはもうちょっと純粋な目線で観れるだろうに。そして思った。ああ、なんか俺の前の席の奴らがうれしそうだな、と。
評論家やそのワナビーたちが競って世界系言説の名のもとに十四歳の心理に拘泥するさまは正直「キモい」という側面があると思う。キモいからなんだ、と言われればそこまでだが、そんなにドキドキぐちゃぐちゃ人間模様がみたいならもっとそれに特化した小説というメディアもあるし、たとえば二十年間ず――――――――――っとエヴァと世界系とエロゲの世界について述べている人って正直そんなに面白くないし、シンジくんの閉鎖性についてウエメセで語る資格はないと僕は思う。
長くなったけど、ここで終わり。

P.S
「サードインパクトであれだけ被害出たんだから、もうフォースインパクトを回避しても五十歩百歩じゃねえの?」
「それにしても『巨神兵東京に現る』は本当に怒りしか湧いてこないのでいまからこれを盛大にDISる記事書きまーす」
おしまい。

HOMENext ≫
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/12 管理人]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 三歩下がって振りかぶる All Rights Reserved